ペルー  ブラジル  アルゼンチン

長い海岸線、アンデス高地、熱帯雨林と変化に富んだペルーの地形から生まれる豊富な食材と植民地時代を経て長い歴史の中で育まれた食文化を今に伝えている。特にアンデスの土壌で育ったジャガイモやトウモロコシ、トマトなどの野菜はペルー料理を一層引き立てる。以下に列記した料理はペルーの一般的料理で、南のティテイカカ湖でとれる鱒の料理や地方都市のアレキーパの川えび料理などもぜひ味わいたい郷土料理だ。


前菜として出てくるペルーの代表料理のひとつ。新鮮な魚介類(白身の魚やイカ,タコなど)を香辛料とたまねぎなどをレモン汁で合えたさっぱりとした料理のひとつ。ペルー風酢の物といった感じ。

牛の心臓の串焼き、日本の焼き鳥といった味付け。付け合せのポテトやトウモロコシも絶品。

ロコトという肉厚のピーマンの中にひき肉を詰めて調理したもの。付け合せのジャガイモも美味。中には猛烈に辛いピーマンがあるので要注意。

鶏の炭火焼、丸ごと または 半分に切った地鶏にペルー独特のスパイスを付けて炭火でじっくり焼き上げたもの。

白いご飯に牛肉の細切りと野菜(ジャガイモ、タマネギ、ピーマンなど)の炒め煮を添えた一品。日本人の口に良く合う料理。

骨つき鶏肉のスパイスをたっぷり入れた炊き込みご飯。香菜がいっぱい入ってる。

塩味の付いた豚肉の厚切りを茹でてから油で揚げた料理。サッパリした豚肉料理。

炒めたタマネギにスパイスを加え、ほぐした鶏肉にミルクとパンを混ぜ合わせた少々辛い一品。

鱒料理。鱒の切り身を塩とスパイスで味を付けて焼いた一品。ティティカカ湖畔の町プーノではおいしい鱒料理のレストランが多くある。

ペルーでは前菜としてのスープも美味だが、魚介類や肉入りで具がたくさん入ったスープは種類も多く一品としても十分満足できる。

2000年も前からあるペルーの地酒。トウモロコシを蒸してからつぶして発酵させた濁り酒。アルコール度は少なく多少酸味がある。紫トウモロコシから作ったチチャ・モラーダもある。

 
葡萄から作ったブランデーの一種。アルコール度は40度くらい、ストレートではあまり飲まない。卵の白身と砂糖にレモンを加えて作るカクテル「ピスコサワー」はペルー料理に必ず付く。
ビールはクスコの地ビール「クスケニア」が人気がある。ソフトドリンクでは「インカコーラ」、デザートに手作りチョコレートもおすすめ。



前へ戻る


シュラスコに代表されるようにブラジル料理には肉が多いが、広大な地域に点在する地方都市にはそれぞれ名物料理がある。アマゾンの中心都市マナウスではピラニアや巨大ななまず料理、1億年前から生息しているという巨大魚ピラルクーなどの料理、さらにアマゾン河口の町ベレンではマッドクラブという泥蟹の塩茹でなど。

ブラジルを代表する料理。大きな肉の塊を1㍍もある串に刺してじっくり焼いたものを客の目の前で好みどおりに切ってくれる。牛肉の他に鶏、ソーセージなどもある。前菜のサラダバーも30種類以上ある、ただしメインの肉が食べられなくなるからほとほどに。リオやサンパウロには「シュラスカリア」という専門店が多い。


これもブラジルの名物料理のひとつ。フェジョンという黒豆と肉のごった煮。肉の他、豚足、ベーコン、ソーセージなどをいれじっくり煮込む。もともとは奴隷として連れてこられた黒人たちがご主人の食べ残しを煮込んだ料理。塩だけの味付けだが、じつに複雑な味。

サルヴァドールのあるバイーア州の郷土料理。アフリカ、ブラジルの食文化から生まれたシーフードと野菜に香辛料を入れた煮込み料理。

砂糖キビから造ったブラジルの焼酎「ピンガ」。ピンガに砂糖とブラジル産レモンをつぶした「カイピリンニャ」というカクテルが有名。シュラスコとの相性が良い。ビールは生ビールのショッピが一般的、缶または瓶ビールの「ブラーマ」「アンタルチカ」も人気がある。ソフトドリンクでは炭酸飲料の「ガラナ」。デザートのブラジルコーヒーはあまりにも有名。





人口より牛の数のほうが多いといわれるアルゼンチン。名物はアサード、肉のあぶり焼きだ。とくに野外で椚や樫などの原木を炎がなくなるまで燃やし、火加減を整えてから遠火で2時間から3時間くらいかけてじっくり焼き上げる。肉は牛のほか子羊など。自分の好みのところを切ってくれる。

アルゼンチン風焼肉。肉のあぶり焼き。 ステーキハウスで注文する場合、日本で食べるサーロインは「ビーフ・デ・チョリソ」ヒレは「ビーフ・デ・ロモ」リブステーキは「ティーラ・デ・アサード」骨つきで味は最高。前菜として出てくるソーセージも種類が多い。モルシージャ、チョリソー、モジェーハ、チンチュリンなど、さらにエンパナーダというピロシキみたいもの、生ハム、サラダなど。前菜としてのソーセージはおいしいが、たくさん食べるとメインのアサードが食べられなくなるのでほどほどに。

アンデスの高峰アコンカグアの麓の町「メンドーサ」産の赤ワイン(Tinto)、白ワイン(Branco)。食後に飲む「マテ茶」はひょうたんの容器にマテ茶を入れ湯を注ぎ、ボンビージャというストローで飲む、ちょっと変わったお茶。





株式会社ブラジル旅行社
観光庁長官登録旅行業第1343号
日本旅行業協会(JATA)正会員
海外・旅の専門店連合会