■旅行シーズンについて
南米旅行についてのシーズンですが日本とは、四季が反対です。
例:日本8月・夏→南米8月・冬
南米が冬と言っても日本の冬見たく寒くは、ありません。
最近では、コートなども売っているそうですが昔は、必要が無かったのでそれほど寒くないと思って頂いて大丈夫かと思いますが目的地がアルゼンチンのパタゴニア地方など氷河などを身に行かれる場合などにつきましては、防寒具など必要になります。
又、突然のスコールがあった場合など気温が急激に下がる事もあるので1枚は、羽織る物をお持ちになられた方が良いです。
■南米内の電圧について
110V~240Vくらいとなっておりまして国によって違います。
コンセントの形状につきましては、日本と同じもの(Aタイプ)から丸2つのもの(Cタイプ)が一般的となっております。
■ホテルでの無線LAN(WIFI)について
利用出来るホテルが多くなってきています。
ロビーについては、WIFIが利用出来ますが
お部屋でご利用の場合について有線で利用が出来る場合もあります。
利用料金がかかる場合もありますので確認お願いします。
■南米内の水について
基本的には、水道から直接の飲用は避けて頂きミネラルウォターを購入して下さい。
日本であまりなじみがないのですが炭酸入りと通常の水があります。
■南米内の食事について
一般的には、お肉の料理がメインとなっています。
ついつい食べ過ぎ(量があるので)になるかと思いますので胃薬などお持ちになられた方が宜しいかと思います。
■南米内のクレジットカード使用について
一般的にVISA、MASTERなどが利用できますが小さな小売店などでは、利用を断られる事もありますのでご注意下さい。
■両替について
日本からご出発の場合、ルートにもよりますがアメリカドルまたは、ユーロなどに両替をして頂き現地につきましてから空港内銀行やホテルなどで現地通貨(ブラジル・レアル、アルゼンチン・アルゼンチンペソ、ペルー・ヌエボソルなど)に両替をして下さい。
町中にあります両替所につきましては、治安・安全面等から極力利用を避けて頂いた方が良いと思います。
■予防接種について
予防接種については、黄熱病が発生している地域(国)がありますので黄熱病の予防接種となりますが義務化は、ありませんが渡航の条件によっては、接種が必要になる場合もあります。
接種場所については、お近くの検疫所などにお問合わせ頂きます様お願いします。